こんにちは。
先日、大阪北部で大きな地震がありましたね。不安な時期だとは思いますが、早く平穏な日々が訪れることを願っています。
ところで今回の地震、現時点で死者は5人だとのことですね。震度6弱という大きさだったのにかかわらずです。
これは、過去の地震から学んだ結果が出ているのだと思います。たった5人と言うと言い方は悪いですが、過去の震災での死者数、行方不明者数を考えると地震対策はかなり上々だったのではないでしょうか。
僕が住んでいる地方では、大きな地震が来ると何十年も前から言われています。揺れないまま、どんどんプレートが沈んでいるのではないかと気が気ではありません。
今回の地震で、Twitterではたくさんの身近で役立つ情報が流れてきました。必要な情報を選び取り、僕も地震にはしっかり備えようと改めて思いました。
今回の地震後の報道では、壁が倒壊し女児が亡くなったこと、電車が止まっていたこと、避難生活をしている人など、悪い話ばかりが取り上げられます。もちろん、そのようなニュースも大切なことです。
しかし、震度6弱だったにもかかわらずこれだけの被害で済んだということも、もっと取り上げられても良いと思うのです。
倒壊しなかった多くの家を作ったのは?設計したのは?
地震でも脱線せず、安全に停車する事ができた電車を運転していたのは?線路や電車を作ったのは?
そういった話も、僕は聞きたいです。だってすごいことなんだから。
そういったことにも目を向けられる余裕ができてくると良いですね。一刻も早い復興を願っています。
それでは今日はこのあたりで。